
こんにちは!職場.COMです。
九州3県、熊本・宮崎・鹿児島をめぐるツアーをご紹介します。
震災より復興を目指す熊本城
自然が作り出す九州の絶景とパワースポットの数々
凛としてかつ薩摩の力強さを感じる仙厳園
至る所でエネルギーをもらえる旅となるでしょう!
【熊本城】
安土桃山時代から江戸時代の日本の城、別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。
平成28年熊本地震で大きな被害を受けた熊本城ですが、二の丸広場や加藤神社から、天守閣等を見ることができます。
昼食は、熊本城のふもと、桜の馬場に位置する施設【城彩苑】にて昼食と散策をお楽しみください。
【阿蘇草千里浜】
阿蘇観光に訪れる人が必ずといって良いほど訪れる代表的な観光地、草千里ヶ浜。阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある78万5000平方メートルの大草原と、雨水が溜まってできたといわれる池とが織りなす自然のコントラストが非常に美しい場所です。煙を上げる中岳を背景に、放牧された牛や馬が草を食んでいる牧歌的な風景に、多くの観光客がドライブ途中に立ち寄り、のんびりと散策しています。草原を一周できる引き馬乗りも、観光客に人気が高い理由のひとつです。
【高千穂峡】
「神々の里」とも呼ばれ、高千穂峡や天岩戸神社をはじめとする神話と伝説が言い伝えられているスポットが多数点在します。高千穂峡の神秘的な景観美は、一生に一度は訪れたい、日本を代表する観光地です。夏の新緑と秋の紅葉はより美しさを増します。
【霧島温泉郷】
鹿児島県霧島は、霧島山中腹に点在する温泉地の総称。
至る所に白い湯煙が立ち上がる、風情のある湯治場です。
坂本龍馬のハネムーンの地です。
【仙厳園】
大河ドラマ西郷どんのロケ地で記憶に新しいでしょうか。
薩摩藩主島津家別邸「仙巌園」。日本を代表する大名庭園で、錦江湾と桜島を景観の1つとして作られました。
【天文館】
鹿児島県一の繁華街(アーケード街)です。
グルメやショッピング、鹿児島ならではのスイーツや地元料理を自由にお楽しみください。
徒歩圏内に史跡もあります。
観光バスは希望地に配車します(東京都内及びその周辺地域)
大型バス(53~60人乗り)、中型バス(28人乗り)、小型バス(24人乗り)を利用します。
年末年始・旧盆期間をのぞく通年です。
80,000円~
82,000円~
85,000円~
88,000円~
お問い合わせください
お電話からの初回の問い合わせ~ご予約となりました際は、
バス1台につき、ビール1ケース(又はソフトドリンク2ケース)プレゼント!