こんにちは!職場旅行.comです。
今回は弊社北陸方面コースにて人気の内容です。
「能作」にて自身で作成したぐい呑みで宴会を乾杯しませんか?
千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイは、車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8キロメートル)で、ほかにもバスやバイク、自転車でも砂浜を走ることができ、まさしく「なんでも走れる砂浜」です。
潮風を頬に受けながら、能登半島国定公園の雄大な波打ち際をゆったりと走るのは爽快。まさに至福のドライブを楽しむことができます。特に、沈む夕陽を見ながらのドライブはかなりの感動もの。
また、千里浜レストハウスにておいしいBBQを召し上がっていただけます。
★企業情報
企業名 :株式会社能作
業種 :その他の製造業
事業内容 :仏具、茶道具、華道具、インテリア雑貨、エクステリア、照明、錫(純度100%)製テーブルウェア、その他鋳物全般の製造販売など
★施設概要:能作本社工場
株式会社能作は、「もの」を作るだけでなく、「こと」「こころ」を伝える事業に取り組んでまいります。
普段目にすることのない工場見学では、伝統産業を支える職人技術の奥行きを肌で感じ取っていただけます。施設内には、直営の「FACTORY SHOP」、地元食材を能作の器で堪能できる「IMONO KITCHEN」、富山県内の観光情報を独自に編集した案内所「TOYAMA DOORS」、鋳造体験ができる「NOUSAKU LAB」を併設し、県内外の皆さまに楽しんでいただけるスポットを目指します。
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ、兼六園。兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として、多くの県民や世界各国の観光客に親しまれています。兼六園は、「廻遊式」の要素を取り入れながら、様々な時代の庭園手法をも駆使して総合的につくられた庭です。廻遊式とは、寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭のなかに大きな池を穿ち、築山(つきやま)を築き、御亭(おちん)や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園です。いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われています。
近江町市場は、石川県金沢市の中心部にある、主に生鮮食品などの食品と生活雑貨を扱う小売店が主体の市場である。名前の由来は近江商人が作ったことによる。地元ではおみちょと呼び親しまれている。中でぜひ食べていただきたいのが「海鮮丼」です。たくさんのお店が趣向を凝らした自慢の海鮮丼を用意し、その豪華さで知られています。
卯辰山山麓を流れる浅野川の川岸には、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。灯ともし頃にもなれば、今でも軒灯がともる茶屋から三味線や太鼓の音がこぼれてきます。五木寛之著「朱鷺の墓」の舞台としても知られています。また、平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、「街並みの文化財」として保存策が進められています。
20世紀に日本国内で活躍した車を収集し、所有台数800台で常時約500台の自動車を使用していた当時の状態で展示してあります。
黎明期の車から戦後の車まで、メーカーやジャンルごとにコーナーを設け、特に日本製の古い商用車を多数展示しているのが特徴です。
「日本自動車博物館でしか見ることの出来ない貴重な車」も多数展示されています。
当館は実業家であり自動車愛好家である前田彰三が、昭和の高度成長期にトラックなど実用車が使い潰される風潮を良しとせず、
特に実用車の収集に力を注ぎ1978年(昭和53年)富山県小矢部市で、日本で初めての自動車博物館として、個人のコレクションを公開しました。
観光バスは希望地に配車します(東京都内及びその周辺地域)
大型バス(53~60人乗り)、中型バス(28人乗り)、小型バス(24人乗り)を利用します。
年末年始・旧盆期間をのぞく通年です。
59,000~
62,000~
65,000~
68,000~
お問い合わせください
お電話からの初回の問い合わせ~ご予約となりました際は、
バス1台につき、ビール1ケース(又はソフトドリンク2ケース)プレゼント!