No.368【職場旅行モデルコース】 縁起だるまの絵付け体験!群馬県 日帰りコース

こんにちは!職場.COMです。
今回は群馬県を舞台に縁起だるまの絵付け体験や富岡製糸場などの見学を含めた日帰りモデルコースをご紹介します!

スケジュール

1日目:
07:30         都内近郊を出発
10:00~11:30    富岡製糸場 
11:45~13:00    昼食 名物 繭うどん
             
13:45~15:00    縁起だるまの絵付け体験

15:30~16:45    慈眼院・高崎百衣大観音

19:30        都内近郊に帰着
  • 富岡製糸場

    富岡製糸場は、今から140年以上も前の明治初期に、日本が初めて国の管轄として作った工場です。建物のデザイン一つ一つに、当時の歴史的背景があったり、そこで働いていた女性たちの想いを感じることができたり…まるで大きな美術作品に触れる感覚で楽しむことができます。

  • 縁起だるまの絵付け体験

    群馬県高崎市は、東京・調布の深大寺、静岡県の富士市とならぶ日本三大だるま市が行なわれる町として知られています。
    まゆは鶴、ひげは亀、縁起の良い二つの動物をお顔に表現していることが高崎だるまの特徴!
    縁起だるま絵付け体験では、自分オリジナルのだるまを作ることができます!

  • 慈眼院・高崎百衣大観音

    高崎の観音山山頂に位置する慈眼院(じげんいん)。
    高野山真言宗の寺院で、関東八十八カ所霊場の第一番札所として参拝する方も多い場所です。
    慈眼院で有名なものといえば、なんといっても高崎白衣大観音。優雅にたたずむ大きな観音様は、昭和11年の建立以来、高崎のシンボルとして長く愛されている存在です。
    恋愛成就や縁結びはもちろんのこと、ビジネスや人間関係など、「縁」とは人生において大切なもの。良縁を望む方は、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

<旅行条件>

観光バスは希望地に配車します(東京都内及びその周辺地域)

【旅行代金に含まれるもの】
交通費、宿泊代(1泊以上の場合)、行程に記載されている食事代、有料道路、乗務員食事・宿泊代、消費税
【旅行代金に含まれないもの】
入園料(一部のコースを除く)、旅行傷害保険、食事時・車中での飲み物代・バスガイドや添乗員同行を希望される場合の経費
  • 旅行代金の算出は東京都区内を発着としてコースの作成をしていますので、出発地により旅行代金が変更となる場合があります。予めご承知ください。
  • 上記コース以外でもオーダーメイドにて旅行の企画手配を承ります。ご希望の方はお気軽にメール・電話・FAXでお問い合わせください。

<バスについて>

大型バス(53~60人乗り)、中型バス(28人乗り)、小型バス(24人乗り)を利用します。

<期間について>

年末年始・旧盆期間をのぞく通年です。

<料金>
  • 45~40名

    11,000~

  • 39名〜30名

    13,000~

  • 29名〜20名

    15,000~

  • 19名〜15名

    18,000~

  • 14名以下

    お問い合わせください

お問い合わせ

≪ご成約キャンペーン!!≫

お電話からの初回の問い合わせ~ご予約となりました際は、
バス1台につき、ビール1ケース(又はソフトドリンク2ケース)プレゼント!

お電話でのお問い合わせはこちらから
0800-800-6923
ページトップへ
  • 日程

  • 時期

  • エリア

  • 旅の内容

    ※複数選択可

  • 予算

  • 人数

Close ×